[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは明日の決勝が楽しみです。
問題はやはりトゥルーリでしょう。
彼を1週目でPASSすることが必要。
トレインは避けましょう。
バトンは母国GPでちょっと緊張したか6番手。
バリチェロが2番手なので、きっとそうでしょう。
あるとするなら、第1スティントが長めか。
しかしここはストゥでオーバーテイクできるからそんなことはないかな。
最近、カートにいっておりません。
というのも、家族の体調が悪く、看病していたのです。
ですが、そのカートに置いてあったレース系の漫画「CAPETA」にはまって
家で読んでいました。
その「CAPETA」の中で、名言がひとつ。
「速さにスタッフがついてくるもんだ」
人を魅了するっていうのは、ようはカリスマなんですかね。
この人についていければ、つらいことも頑張れるって。
レースの世界ではそりゃ「速さ」でしょ。
F1でいったら、セナ、シューマッハ、アロンソ、ライコネン、
マニアックにいくとロズベルグ、ベッテル、雨のグロック。
F1を知ってる方なら言わなくてもわかるでしょ。
何が言いたいかというと、
私は最近、カリスマを感じる人と出会ってないです。
そうそうカリスマとは出会わないでしょうがw
会社で新人のときは「あぁ~、この人についていけばいいなぁ。」
というのがあったのに、今では会う人会う人があやしくみえて仕方がない。
深い猜疑心が常に沸いているようです。
カリスマってそういうのも含めて魅了するのですよ。
私の中でのカリスマは
「逸見正孝さん」(故) この人、良かった。あの笑顔と知性と愛嬌さ。亡くなった時は号泣した。
「佐藤琢磨選手」 もう言わなくてもいいでしょ。早くF1帰ってきて~。
「市川亀治郎さん」 最近「Qさま」という番組に度々でていて、難問を動揺せず解いていくかっこよさ。
ぱっと考えたらこんな感じかな。
ま、誰かに頼らず、自分でモチベーションあげて、目の前の事をこなしていくことです。
今は早起きと運動とちょっとした勉強をやろうとしています。
やらなきゃいけないではなくて、やりたいのです。
でも体がなかなか早起きできなくなってる。さて、どうしたものか。
ベッテルがポールだ!
しかし2,3位にブランGPか。
マッサは残念ながら7番手か~。
これでは4連覇は厳しいかもしれませんね。
問題は5番手のトゥルーリ。こいつをスタートで抜かないとやばい。
なのでトゥルーリが5番手のままだと、レッドブルとブラウンの表彰台争いになるぞ。
カズキは定位置(?)の12番手。
何とかハイドフェルドを抜いてポイント目指してくれ。
「政府は金を出して医療機関を徹底すればいい!」
「水際対策なんて意味がない!」
「強毒性は広がらないが、弱毒性は広がる!」
と頭が一番いいとされるT大学教授が言ってました。
はぁ~、何言ってんだろ。このオッサン!!
すげー、上から目線で政府を馬鹿にしていなぁ。
今回の厚生労働省の対応は良かったと思うんだが。
最初は強毒性の可能性があるでず~っと報道されたんだから、
まずは水際対策をしてリスクを減らすのが正解だろ~。
おとといあたりに違うTV局では、面白い事言ってたのに。
「渡航者暦がない人のA型インフルエンザはスルーされてた。」
これが日本内に流行ったのではないかと。
だから関東圏もいっぱいでるのでは・・・。
経済が悪くなるからって、人が働けなくなるようになったら、
それこそ経済が悪くなるのでは・・・。
なんだあのカズキに対する変則3STOPは!
SC入って戦略かえるのはわかるけど。
フィジケラが入ったなら、入れるなよ。
彼につかまってしまうのわかるだろ!!
せっかくの12位から最後尾になって、彼の後ろで半分レースしてしまった。
もったいない!
入れるならタイヤをHARDにして1周だけ走って、
またタイヤをSOFTにして半分走って、SC中にロスを取り戻す。
ほんで半分引っ張ってもう1回SOFT交換とかしたら9位には入れたのではないでしょうか!!
ポイントは結局とれないので意味ないでしょうが・・・。
なんか腹立つ!
バトン4勝かよ~。
つまらない2009年F1になりそうだなぁ。
Q2の伸びしろが小さい分、他のドライバーがせまってきました。
11番手からスタートですが、まわりにKERS軍団がおらず、
6,7番手に予選だけ早いTOYOTAがいるので、
アロンソについていけばポイント獲得ができるのではないでしょうか。
一番だめなのすぐ後ろのはピケJrに抜かされること。
ここはオーバーテイクができないサーキットなので要注意。
ブラウンよりもレッドブルが勝ってほしい~。
ついにTOYOTAがPoleを獲得しました!
しかも鶴さんの方なので明日は鶴トレインができそうです。
これなら優勝が誰になるかわかりません。
カズキはQ3惜しかったぁ。
Q2の2回目をうまくまとめられればねぇ。
毎戦そうなんだけどw
明日はKERS連中が両隣にいるので、抜かされないように気をつけよう。
勢力図は3強か?
ブラウン、レッドブル、トヨタ
次に
アロンソ、ハミルトン、ロズベルグ、フェラーリ
BMW、カズキ、コバライネン、
トロロッソ、ピケJr
フォースインディア
の順番か。
去年の新人は不発だなぁ。
ピケJr、カズキ、ブルデー。んんんん・・・。
琢磨ルノーに採用ならないかなぁ。
ロジユニは関東馬なんでねぇ。絶対はないと思うのだが。
リーチは逃げたら危ないような気がします。
ただ大外なので逃げないと外を走るハメに。
当日のパドックなどで考慮。
なので狙い目は追い込みアンライバルド、フィフスペトル。
面白いのはセイウンワンダー、アントニオバローズ。
一応、馬単16,18-12,14,15,16,18、後何頭か。
3連複と3連単あてたぞーーー!
9-6,14,15,18の1着固定で勝負したのですが、TVみていて余裕の勝利。
うれしいです!
リアルタイムだけの見た目で意見しますが・・・。
初めて見たと思います。
規定周回数を超えずに順位が決定して、なおかつポイントが半分になるなんて。
(私がF1を見出したのは1996年あたりからです・・・)
雨でレースできないほどグダグダになるなら、あまり開催しないほうがいいのではと思ってしまいますがね・・・。
マレーシアとニュルブルクリンクと富士が雨の確立高いですね。
イギリスやベルギーなどは雨が降ってもレース続行できるので問題ないと思います。
そういえば、雨の得意な選手多いですね。
アロンソ、バトン、バリチェロ、ベッテル、グロック、フィジケラ。
タイムを見る限り雨が苦手そうなのは、
カズキ、トゥルーリ、ロズベルグ、マッサですかね。
もちろん車のセッティングひとつでどうとでもなると思いますが、あくまでも傾向です。
話はがらりと変わりますが、オープニングかなりよくなりましたね。
去年と一昨年はかなりひどかったからね~。
ただ、最初のニュースみたいなセッティングとあのどす黒い声のナレーションはなんだ!?
相変わらずセンスがないようなフジですね。
なにわともあれ、ブラウンGPの初戦でポール・トゥ・ウィンおめですね。
いや、ドライバーは好きではありませんよ。両方とも・・・。
何で祝福するかというと、日本のマスコミが旧HONDAと称するのが気に入らないからです。
車体はともかく、エンジンはメルセデスですから、全面的に旧HONDAではありません。
以前にも撤退したHONDAのことを批判していたので・・・。
なのでブラウンGPの頑張りに祝福したいのです。
ていうか、相変わらずの解説のラインナップが気に入りません。
F1ドライバーor開発者でもないのに、ドライバー批判するのはやめてほしいです。
おっと、批判コメントばかりはよくありませんねw
今回のレースを一言でいうならば、「タイヤ」ですかね。
ソフトとハードの性能差が大きすぎますね。
ソフトを使ったら5~10周でタイムが2秒程度落ちていました。
特にロズベルグ選手なんてソフトでの最初の周で1分27秒台(ファステスト記録)をだしていたのに
4,5周したら1分30秒orより遅くなっていました。
あとは中嶋選手は残念でした。
序盤で5位まできていて、しかも予選後の車重がかなり重いことから燃料も重めだったはず。
もったいないことをしました。
来週のマレーシアではぜひポイントをとってほしいですね。
ちょっと最近疲れ気味です。
今回のホンダF1撤退で日本が「金」にこだわっているところがありありと見えてしまいました。
これでは人情でも日本人を乗せたいとは思われません。
実績が同じなら欧米の人を選ぶでしょう。
欧米人のように、不況でも頑張ってやりつづける事が必要でしょう。
つまりは情熱がなさすぎたのでしょうね。
こういうときは独裁政治の会社が強いです。社長がやりたいといえばやるんですから。
今日は友人がわざわざ私のために仕事を休んでいただいて、いろいろ観光に。
といっても腹が減っては戦はなんたら。
ここは前回も行った。「みなとや」の肉盛り蕎麦だ!
うむ。やっぱりうまい!ここは何回きても飽きない。
この卵と辛目のつけだれと蕎麦と肉とねぎと海苔の絡み具合が最高!!!
↑ うまい!
そして近くにあるのは東京タワー。次はこちらに向かいます。
↑ 見えてきた東京タワー
↑ 下から見た東京タワー
上から見た景色ですな。機能のジブリの影響か、真っ先に思いついたことは
「ハッハッハ、まるで◎が◎◎のようだ!ハッハッハーー!!」 (自重)
↑ おぉ、高いですな
そして次にきたのはここお台場のフジテレビ。
よくここでロケ中継やってるけど、今日は残念ながら中継はありませんでした。
中は無料で入れる場所があり、番組のグッズ商品がずらり。
また、スタジオの一部をおいてる場所もありました。
笑っていいともやビストロSMAPの席など、実際のテレビの雰囲気が味わえて
ちょっとうれしかったです。
↑ ここはお台場 フジテレビ
夜のレインボーブリッジ。デジカメですがそこそこきれいに撮れました。
カップルもちらほらいましたし、綺麗な夜景でした。
今度は妻や子供たちもつれてきたいです。
↑ 夜景レインボーブリッジ
これにて東京遠征は終了。
バスで無事に関西に戻ってきました。
みんなありがとうね。なかなか行ける機会がないけど、これからもよろしく。
体重は110kg台に戻っちゃった・・・。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2017/03/20(月) 17:58
2017/02/14(火) 22:04
2015/03/16(月) 18:40
2014/12/11(木) 23:26
2014/12/09(火) 19:03