思うことを文章力もなくそのまま書いたブログです。
右下のコメントからご意見よろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうあと1時間少しで2日になりますが。
[仕事]
まぁ、9月ぐらいまではまだまだこのペース。
無理はしない。できない仕事はしない。
といっても、やたらめったら休むのではなく、少々我慢をしてみよう。
あと、いろいろ本を読むこと。特に英語の専門書。
[家族]
2,3回はドライブに連れて行って子供や妻をよろこばそう。
3人目は、、、保留かな。
[体重]
100kgをきること。できるなら95kgを目指そう。
[競馬]
う~ん。1ヶ月2000円。もしくは1年24,000円。
当たらなさそうな競馬はやめること。
[鉄道模型]
今年からはじめてみようと思ってます。
半固定式レイアウトで最終的にはジオラマレベルまでやりたいです。
今年はまず、カタログから線路と車両とボードを用意することから。
予定は100cm×100cmを2枚つなげるように。
[カート]
2ヶ月に1回程度は行きたい。
これも、日々の仕事が安定するまで。
またコースが改修されたようなので、タイムの目標は
ライセンス1+2秒まで。
まぁ、精神的に安定してはいないけど、目標をたてることは悪くない。
できなかったら仕方ない。
[仕事]
まぁ、9月ぐらいまではまだまだこのペース。
無理はしない。できない仕事はしない。
といっても、やたらめったら休むのではなく、少々我慢をしてみよう。
あと、いろいろ本を読むこと。特に英語の専門書。
[家族]
2,3回はドライブに連れて行って子供や妻をよろこばそう。
3人目は、、、保留かな。
[体重]
100kgをきること。できるなら95kgを目指そう。
[競馬]
う~ん。1ヶ月2000円。もしくは1年24,000円。
当たらなさそうな競馬はやめること。
[鉄道模型]
今年からはじめてみようと思ってます。
半固定式レイアウトで最終的にはジオラマレベルまでやりたいです。
今年はまず、カタログから線路と車両とボードを用意することから。
予定は100cm×100cmを2枚つなげるように。
[カート]
2ヶ月に1回程度は行きたい。
これも、日々の仕事が安定するまで。
またコースが改修されたようなので、タイムの目標は
ライセンス1+2秒まで。
まぁ、精神的に安定してはいないけど、目標をたてることは悪くない。
できなかったら仕方ない。
PR
今年はいろいろあった年でした。
毎回そうかもしれませんが。
来年は「持続」をテーマにしたいです。
「飛躍」はまだまだ。
「後戻り」がないように。「持続」です。
毎回そうかもしれませんが。
来年は「持続」をテーマにしたいです。
「飛躍」はまだまだ。
「後戻り」がないように。「持続」です。
賭け間違えた。
3 ミヤビランべり
6 エアシェイディ
7 マツリダゴッホ
9 ドリームジャーニー
11 イコピコ
の馬連、3連複BOX買いした。
あと保険として
2 ブエナビスタ
6 エアシェイディ
9 ドリームジャーニー
の3連複を買ったと思ったら間違えて2-9-11を買ってしまってた。
狙いはよかったのに、残念でした。
3 ミヤビランべり
6 エアシェイディ
7 マツリダゴッホ
9 ドリームジャーニー
11 イコピコ
の馬連、3連複BOX買いした。
あと保険として
2 ブエナビスタ
6 エアシェイディ
9 ドリームジャーニー
の3連複を買ったと思ったら間違えて2-9-11を買ってしまってた。
狙いはよかったのに、残念でした。
今年の出来事
・WBC優勝
・政権交代
・ETC1000円
・覚醒剤
・新型インフルエンザ
・エコ
・いち○し
ぐらい?
これらからありそうなのは
イコピコ 内田騎手が年間最多勝ほぼ確実。豊越え=政権交代
マツリダ ゴッホ=新型インフル
アンライバルド 数字[1]がらみ。イチロー、1000円、いち○し
ブエナ ビスタって車の名前だったっけ?
でも、おいらはドリジャニからいこうかな?
・WBC優勝
・政権交代
・ETC1000円
・覚醒剤
・新型インフルエンザ
・エコ
・いち○し
ぐらい?
これらからありそうなのは
イコピコ 内田騎手が年間最多勝ほぼ確実。豊越え=政権交代
マツリダ ゴッホ=新型インフル
アンライバルド 数字[1]がらみ。イチロー、1000円、いち○し
ブエナ ビスタって車の名前だったっけ?
でも、おいらはドリジャニからいこうかな?
またこの本に癒された。
ちょっと精神的に疲れたらこの漫画を読むんだ。
そうしたら、すごい楽になるんだな。
この本と出会えて本当によかった。
ちょっと精神的に疲れたらこの漫画を読むんだ。
そうしたら、すごい楽になるんだな。
この本と出会えて本当によかった。
妻の体調がだいぶよくなりました。
私は逆に精神的に悪くなり、今朝泣き崩れました。
あ、今はもう大丈夫ですよ。
来週から元の生活ができたらいいですね。
私は逆に精神的に悪くなり、今朝泣き崩れました。
あ、今はもう大丈夫ですよ。
来週から元の生活ができたらいいですね。
今日病院に行きました。
胃腸系の風邪だそうです。
今日から4日間は炭水化物のみ食べないといけません。
昔、私もこの病気に苦しみました。
下痢、嘔吐、激しい腹痛がひどくて何にも食べられません。
1回だけ救急車で運ばれたこともあります。
まぁ、これで少しはよくなってくれるでしょう。
胃腸系の風邪だそうです。
今日から4日間は炭水化物のみ食べないといけません。
昔、私もこの病気に苦しみました。
下痢、嘔吐、激しい腹痛がひどくて何にも食べられません。
1回だけ救急車で運ばれたこともあります。
まぁ、これで少しはよくなってくれるでしょう。
長男は熱は下がり、咳だけが続いています。
咳は普通の人でもしつこく続くようなので、まぁ、いずれなおるかと。
で、妻が今度は熱を、併せて次男も熱がでました。
あわてて会社から帰ってきて、いろいろお世話をしました。
今日、病院にいったところ、二人ともインフル感染はなってません。
次男のほうは熱もさがっておりいたって元気になりました。
ただ、妻は体がだるい、熱が37度あります。
今晩、容態が悪くなればもう一度病院にいきます。
咳は普通の人でもしつこく続くようなので、まぁ、いずれなおるかと。
で、妻が今度は熱を、併せて次男も熱がでました。
あわてて会社から帰ってきて、いろいろお世話をしました。
今日、病院にいったところ、二人ともインフル感染はなってません。
次男のほうは熱もさがっておりいたって元気になりました。
ただ、妻は体がだるい、熱が37度あります。
今晩、容態が悪くなればもう一度病院にいきます。
新型は峠を越えたようです。
熱が36度台まで下がりました。
逆にもう遊びたくて仕方が無い様子です。
タミフルを飲んだ後、蕁麻疹がでてきたので、副作用が怖かったです。
何せ、幻覚症状たらよくないニュースがでていたので。
まぁ、一安心ですわ。
あとは家族の誰かが二次災害がおこるかどうか。
熱が36度台まで下がりました。
逆にもう遊びたくて仕方が無い様子です。
タミフルを飲んだ後、蕁麻疹がでてきたので、副作用が怖かったです。
何せ、幻覚症状たらよくないニュースがでていたので。
まぁ、一安心ですわ。
あとは家族の誰かが二次災害がおこるかどうか。
ついに長男が新型インフルエンザにかかりました。
季節性インフルエンザは予防接種を受けているので、まず間違いないでしょう。
ちょっと前までは会社は強制的に4日間休みになったのですが、
少し平穏になったので、強制ではなくなりました。
なので、明日はとりあえず出社します。
もちろん、長男の状況によりですがね。
無事に治ってほしぃ。。。
季節性インフルエンザは予防接種を受けているので、まず間違いないでしょう。
ちょっと前までは会社は強制的に4日間休みになったのですが、
少し平穏になったので、強制ではなくなりました。
なので、明日はとりあえず出社します。
もちろん、長男の状況によりですがね。
無事に治ってほしぃ。。。
どっちが大事とかそういう事ではないですよ(笑)
家庭と仕事の両立(考え方)は全然違うなぁと。
仕事の効率を家庭に出すとあまりよくないみたいですね。
かといって、家庭での行動を仕事にだすと上司から怒られますな。
ちょっと聞いてください。
仕事で開発がうまく行かないとき、日報のときに上司から「こういうアイデアはどう?」
と助言していただいてだのですよ。
で、次の日の朝礼で1日の仕事の確認をしようと上司に
「昨日決まったアイデアをすすめます。」と言ったら怒られました。
「『決まった』とは言っていない。あくまで『アイデア』だから。
いけるかどうかはあなたの創意工夫でつくってみて、だめだったら
それで検討しよう。決まった事しかやらないのは楽しくないだろ。」
ようするに「~しようか」=「決まった」ではない。
でも、家庭では上式があてはまってるんですよ。
もうそれしか選択肢がないよ~。って。
すごい脅されてる気持ちになるんですよね。
ちょうど同時期に同じシチュエーションがあったので結構自分の
性格に気づいてしまったのです。
私は上司の言うことは賛成です。
だって、自分のスキルと経験を活かして創意工夫に仕事を進めたいんですから。
私はそんな家庭と仕事を使い分けるとか、人に対して対応を極端に変えるとか
不器用でできないんですよね。
まぁ、マイペースといわれればそれまでですが、なんだかねぇ。
なんだかねぇ。やりきれない思いがあったんですよ。
世の中の人ってそんなことは余裕なんでしょうか?
仕事ではもっと前向きになろう。
確かに、間違っていたんだ。自分のやり方は。
今の上司ともっとコミュニケーションとってお互いに誤認識しないように。
家庭と仕事の両立(考え方)は全然違うなぁと。
仕事の効率を家庭に出すとあまりよくないみたいですね。
かといって、家庭での行動を仕事にだすと上司から怒られますな。
ちょっと聞いてください。
仕事で開発がうまく行かないとき、日報のときに上司から「こういうアイデアはどう?」
と助言していただいてだのですよ。
で、次の日の朝礼で1日の仕事の確認をしようと上司に
「昨日決まったアイデアをすすめます。」と言ったら怒られました。
「『決まった』とは言っていない。あくまで『アイデア』だから。
いけるかどうかはあなたの創意工夫でつくってみて、だめだったら
それで検討しよう。決まった事しかやらないのは楽しくないだろ。」
ようするに「~しようか」=「決まった」ではない。
でも、家庭では上式があてはまってるんですよ。
もうそれしか選択肢がないよ~。って。
すごい脅されてる気持ちになるんですよね。
ちょうど同時期に同じシチュエーションがあったので結構自分の
性格に気づいてしまったのです。
私は上司の言うことは賛成です。
だって、自分のスキルと経験を活かして創意工夫に仕事を進めたいんですから。
私はそんな家庭と仕事を使い分けるとか、人に対して対応を極端に変えるとか
不器用でできないんですよね。
まぁ、マイペースといわれればそれまでですが、なんだかねぇ。
なんだかねぇ。やりきれない思いがあったんですよ。
世の中の人ってそんなことは余裕なんでしょうか?
仕事ではもっと前向きになろう。
確かに、間違っていたんだ。自分のやり方は。
今の上司ともっとコミュニケーションとってお互いに誤認識しないように。
集中力が高い?
というのも復職して2ヶ月。
上司からはまだまだ精神的な復調はできていないようです。
というのも、「頑張りすぎ」、「集中力が高くて疲れやすいのでは?」
など、人に対して悪く思われないように頑張り過ぎているようです。
別に私は普通にやっているのですが、
周りの人たちはどうやって仕事しているのでしょうか?
手を抜いてる?ダラダラする?
10分に1分こっそり休憩している?
など、いろいろ疑問がわきます。
まぁ、しかしながら、熱中しすぎなのは確かに疲れやすいので
燃え尽きないように、弱火から中火程度で仕事しましょう。
というのも復職して2ヶ月。
上司からはまだまだ精神的な復調はできていないようです。
というのも、「頑張りすぎ」、「集中力が高くて疲れやすいのでは?」
など、人に対して悪く思われないように頑張り過ぎているようです。
別に私は普通にやっているのですが、
周りの人たちはどうやって仕事しているのでしょうか?
手を抜いてる?ダラダラする?
10分に1分こっそり休憩している?
など、いろいろ疑問がわきます。
まぁ、しかしながら、熱中しすぎなのは確かに疲れやすいので
燃え尽きないように、弱火から中火程度で仕事しましょう。
図解雑学シリーズで「渋滞学」があったので3ヶ月まえぐらいに買ってよんでいた。
昨日実践してみました。前々から「おもちゃ王国」に行きたいと子供が
騒いでいましたので、土曜日は晴れとなったのでいきました。
東条湖にあるおもちゃ王国に行くには、名神→中国道となるのです。
そう、あの休日1,000円の反動をもろにくらっている宝塚TNの渋滞ですわ。
8:30出発して名神に乗ったのですが、吹田JCでもう渋滞。
宝塚まで1時間程度かかる予想。
ここで、渋滞学を実践してみました。
渋滞ができるのは工事や事故は当然なのですが、
車間距離が狭いとき、前の車がブレーキを踏むとその後ろの車は
さらに強いブレーキを踏む。またその後ろの車は・・・、となって
最終的には車は止まってしまうのです。いわゆる自然渋滞。
宝塚TNはものすごい登ったところにあるので、登りの入り口で
前の車がスピードダウンするのですね。それで後ろの車が遅くなり、
上記のような事がおこります。
で今回実践したのは、前車と車間距離を充分にあけて
前車の速くいったり遅くいったりするのを吸収してスムーズな運転をすることです。
これが、なかなかすごいよ。
前の車は本当に何回もブレーキを踏んだりしているのですが、
私はアクセル調整だけでほとんどブレーキを踏みませんでした。
難点はやはり割り込み。早くいきたい車は我先にと割り込みます。
結局どの車線にはいってもたいして変わらないのね。
昨日実践してみました。前々から「おもちゃ王国」に行きたいと子供が
騒いでいましたので、土曜日は晴れとなったのでいきました。
東条湖にあるおもちゃ王国に行くには、名神→中国道となるのです。
そう、あの休日1,000円の反動をもろにくらっている宝塚TNの渋滞ですわ。
8:30出発して名神に乗ったのですが、吹田JCでもう渋滞。
宝塚まで1時間程度かかる予想。
ここで、渋滞学を実践してみました。
渋滞ができるのは工事や事故は当然なのですが、
車間距離が狭いとき、前の車がブレーキを踏むとその後ろの車は
さらに強いブレーキを踏む。またその後ろの車は・・・、となって
最終的には車は止まってしまうのです。いわゆる自然渋滞。
宝塚TNはものすごい登ったところにあるので、登りの入り口で
前の車がスピードダウンするのですね。それで後ろの車が遅くなり、
上記のような事がおこります。
で今回実践したのは、前車と車間距離を充分にあけて
前車の速くいったり遅くいったりするのを吸収してスムーズな運転をすることです。
これが、なかなかすごいよ。
前の車は本当に何回もブレーキを踏んだりしているのですが、
私はアクセル調整だけでほとんどブレーキを踏みませんでした。
難点はやはり割り込み。早くいきたい車は我先にと割り込みます。
結局どの車線にはいってもたいして変わらないのね。
回避して正解だった。
いや、実はテイエムプリキュアの複勝か
ブエナ-ブロードの馬連でいくか悩んでいました。
前者を選んだ理由は
良とはいえ雨の次の日。先行有利。
人気どころはみんな追込馬。そんなときは単騎逃げ馬。
後者を選んだ理由は
京都外回りは追込み有利。
ブエナビスタの足は断トツ。
秋華賞のブロードの追込みはすごかった。
結果、前者を買ってればよかったのですが、
とても手がでませんでした。
こういう微妙な馬場の時は回避するのが正解です。
いや、実はテイエムプリキュアの複勝か
ブエナ-ブロードの馬連でいくか悩んでいました。
前者を選んだ理由は
良とはいえ雨の次の日。先行有利。
人気どころはみんな追込馬。そんなときは単騎逃げ馬。
後者を選んだ理由は
京都外回りは追込み有利。
ブエナビスタの足は断トツ。
秋華賞のブロードの追込みはすごかった。
結果、前者を買ってればよかったのですが、
とても手がでませんでした。
こういう微妙な馬場の時は回避するのが正解です。
この2日間、電話もインターネットもできない状態でした。
どうやら、モデムが故障してしまったようで、
携帯から連絡をいれたら、3時間程度でやってきてくれて、直してくれました。
接客態度もよくて、好印象でしたね。
これで禁断症状から開放されます。ただ、WEB中毒はほどほどに。
どうやら、モデムが故障してしまったようで、
携帯から連絡をいれたら、3時間程度でやってきてくれて、直してくれました。
接客態度もよくて、好印象でしたね。
これで禁断症状から開放されます。ただ、WEB中毒はほどほどに。
プロフィール
HN:
Genさん
性別:
男性
職業:
会社員・開発系
趣味:
F1、ゲーム、競馬
自己紹介:
京都市内に住む41歳。
体重は110kg台に戻っちゃった・・・。
体重は110kg台に戻っちゃった・・・。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在時刻
訪問者数
2007/03/08スタート
最新記事
2019/03/24(日) 14:17
2019/02/17(日) 13:50
2019/01/14(月) 22:22
2019/01/06(日) 23:11
2018/12/09(日) 01:19
最新コメント
【せいごさん】
2017/03/20(月) 17:58
2017/03/20(月) 17:58
【osekkaiさん】
2017/02/14(火) 22:04
2017/02/14(火) 22:04
【わかさん】
2015/03/16(月) 18:40
2015/03/16(月) 18:40
【わかさん】
2014/12/11(木) 23:26
2014/12/11(木) 23:26
【わかさん】
2014/12/09(火) 19:03
2014/12/09(火) 19:03
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
2007/03/08(木) 12:27
2007/03/11(日) 20:58
2007/03/12(月) 22:37
2007/03/13(火) 02:22
2007/03/13(火) 02:23
アクセス解析
記事別アクセス推移
アクセス時間
ブログ評価