[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の記事はリアルタイムでみたあとの記事でしたので、
詳しいコメントできませんでした。
改めてテレビで見ると、ああなるほどと納得する部分も多くありました。
スタートの1コーナーはマッサが突っ込みすぎましたね。完全にアウトのアロンソが進入時では
勝ってるので、マッサは外にスペースをつくらなくてはいけません。
ハイドフェルドのトラブルはロリーポップの人がまずかったですね。
4位は確保できてたのに、あせりがでていたのでしょうか。
あとはバトンのミス。バリチェロはわざわざアウトによってインをしっかり開けていたのに
バトンが外にでてしまい、ぶつかってしまいました。
そう考えると琢磨はライコネン、ハイドフェルド、トゥルーリ、バトンのトラブルがあった
おかげで入賞できました。このわずかなチャンスで確実にポイントにできるのは
強い証拠です。最後の数ラップもフィジケラの追い上げに対して、よく耐えました。
私なりの理論(?)があるのですが、
1.トラブルを起こす人はどのチームにいってもトラブルを起こすのですね。
もちろんライコネン、ウェバー、ラルフのことを示唆しています。
2.マッサはミハエルと一緒で勝つためには何でもやる人っぽい。
ポール・トゥ・ウィンしかまだ勝った事がなく、しかも大幅リードのとき。
上位混戦時のピット戦略で抜くなどをしてないので、そこで本性が見えそうです。
今回の1コーナーやマレーシアGP時の無理な突っ込みなどが例ですね。
3.アロンソはまだタイヤに慣れていないようですね。
これではハミルトンとは差をつけられていきそうです。
次のモナコGPではますます差が開くのではないでしょうか。
嬉しいですね!書きながら手が震えてます!めっちゃ感動してます。
今日はビデオに録画して残そう。2004年アメリカGPの次に残しておこう!
この感動を忘れずにいきたい。会社復帰にすごい勇気をもらえた。
わずか1年半でポイントGETできたプライベートチームを讃えたいです。
おめでとう!!!SUPER AGURIチーム!!!
今日もいつもどおりのスタイルなら、負けはしたものの、ダメージは少なかったです。
勝利を目指すため仕方がありませんでした。
これで5開催して3勝2敗。
また次の開催からがんばります。
やはり先行逃げ切りでないとどんどん追い込まれる。
2開催連続敗北は厳しいですね。もともと3連勝が奇跡なんでしょうかね。
去年はたったの2勝ですから、5勝ぐらいを目標にしたら気が楽かもしれません。
とりあえず、今日はいつもどおりのスタイルで複勝×2でいきます。
14倍の単勝×2なら、らくらくクリアだけどそんなにうまくいきませんね。
今日はあるサイトを参考にしたところ万馬券があたりましたので、もうのんびり観戦します。
変に欲張ってつきごむとたいてい負けるパターンですので。
この3日間は発疹との争いでした。
それも今日でほぼなくなり、残りは足のブツブツのみです。
そういうことで、お風呂にはこの1週間はいっておらず、
汗だくの体は息子自身も気持ち悪いようです。
今日は親子で楽しいお風呂にしたいですね。
会社復帰も近いので、息子との平日の戯れも終わりになりそうです。
妻にとってこの半年間は休職というお金の問題よりも、私が息子と遊ぶことや
家事を手伝ってくれることに嬉しさを感じていました。
妻が言うにはこんだけのパパっ子もめずらしいとのことです。
そういう意味では意義のある半年間だったですね。私にとっても家族にとっても。
当時は休職することがどれだけ負の道へ突っ込むのか不安でした。
あぁ~あ、俺の人生なんだったんだろうなぁって。これで給料下がるんだなぁって。
家族養っていけるのかなぁって。もう負の連鎖でしたね。
しかし、サイト上ですがいろいろな方とも出会えることができて(出会い系サイトではないですよ)
私のブログにもコメントしていただいて本当に嬉しいですね。
妻や息子や家族が当然私の心の支えですが、
本当にこの出会い&やりとりが私を支えてくれましたね。
応援していただいた皆さんには感謝の気持ちでいっぱいですね。
会社復帰が正式に決まりましたら、また記事にしたいと思います。
ヨーロッパ緒戦となるF1スペインGP。
先週でのテストによりだいたい勢力図できあがっていると思われます。
今年はどうやら最終コーナー手前にシケインが新たにできており、
最終コーナーは高速コーナーではなくなりそうですね。
そう考えるとシケインでの縁石の使い方がカギ。どれだけ直線的に入って前の車に近づけ
直線でスリップにはいり1コーナーでのオーバーテイクができるかできないか。
基本的に勢力図は変わらないと思われます。
優勝者はハミルトンにします。
アロンソはまだタイヤの使い方がマスターできてないイメージがとれます。
そしてマクラーレンの1-2ないしは1-3フィニッシュかと。
フェラーリは高速コーナーでの動きが遅いのでバルセロナサーキットのような
低、中、高速全ての要素が入っているサーキットは弱いでしょう。
ライコネンのエンジントラブルがおこりそうな予感。
面白そうなのはレッドブルが好調のようなので、そろそろポイント奪取ができるか。
バーレーンもトラブルなければTOYOTAでなく彼らでしょう。
スーパーアグリは好調を持続させているので、今回はHONDAより前でフィニッシュしたい。
HONDAはまだまだ低調のままでいてね。バトンやバリチェロは映らなくていいです。
スパイカーはヴァン・デル・ガルデをテストに走らせているので契約問題はかたづいたのかな。
ということで、22人全予想。当たるわけないけよな。
1位 ハミルトン
2位 アロンソ
3位 マッサ
4位 ライコネン
5位 ハイドフェルド
6位 クルサード
7位 クビサ
8位 フィジケラ
9位 ロズベルグ
10位 トゥルーリ
11位 佐藤琢磨
12位 コバライネン
13位 デビッドソン
14位 バトン
15位 リウッツィ
16位 スーティル
17位 アルバース
18位 バリチェロ トラブルリタイア
19位 スピード トラブルリタイア
20位 ブルツ トラブルリタイア
21位 ラルフ トラブルリタイア
22位 ウェバー トラブルリタイア
土曜日はたったの2アクセス。こんな日もありますね。
さて、妻も息子も無事に我が家に帰ってきました。
写真UPしたくなってきましたので、話が飛んでしまいますが見てください。
1枚目は食事会の場所の写真。特に店名などないので大丈夫かと。
見た目は高級感溢れる雰囲気あり。ただ、隣がゴルフ場の打ちっぱなしなのは
ちょっと?。でも、店内はゴルフ音など全く聞こえない。
料理は値段の割りにおいしかったです。また来たいですね。
私の完全復帰の際にきたいなあ。でも息子は料理には興味ありません(笑)
喜んだのは単品で頼んだイチゴパフェ。反応が全然違いましたよ。
見つけた瞬間「おぁ~」とすぐさまパフェの側へ。家族みんなのアイドルとなりました。
続いて交通科学博物館のお話。
2枚目は先日書いたとおり、うどん・そば屋さん。おいしかったですよ。本当に。
これでかやくご飯おかわりOKで750円なんて。おいしく食べてくれるお客さんが
大好きな店員さんでした。皆さん弁天町に行かれたらここおすすめします。
3枚目は博物館内の機関車。息子は相変わらず車輪に興味津々でした。
4枚目は運転体験コーナー。息子にはまだ早すぎてダメでした。
5枚目はNゲージの大阪-京都ミニチュア版です。関西人ならいろいろつっこめます。
6枚目はイベントのNゲージです。1日に5回ぐらい15分間電車が動きます。
とまあ、本当は0系新幹線などいろいろ言いたかったのですが、とりあえず写真だけ載せます。
↑食事会の入り口
↑うどん・そば(かやくご飯おかわりOK!)
↑博物館内の機関車
↑電車運転体験版の電車
↑ミニ大阪-京都のNゲージ
桂川を上から阪急・JR・新幹線と渡っています
一番下は宇治川を渡っている京阪線です
↑イベント用のNゲージ大ジオラマ
GW前に病院に行き、復帰可能診断書をもらった。
本当はすぐにでも郵送したかったのだが、GWの出来事により待機状態へ。
そして昨日、ポストに投函。いよいよ会社に復帰のレールが組み立てられます。
休職になったきっかけ、原因は自分でもわかってます。
1.上司の精神的攻撃にやられたこと。
2.同グループの先輩後輩がやめて、人員補充もなく、仕事の負荷がおおきかったこと。
3.転職⇔このまま残る⇔部署変えるの3つをひたすら頭の中で行き来して、
自分で追い詰めてしまってたこと。
4.1~3の総合であれこれ考え、自分は何もできない、判断できない人間になり、
最終的には自殺することを考えてた。
と大きく書くとこんな状態ですね。
結局は1が大きな原因です。2の先輩後輩はその上司が嫌がきっかけでやめたし、
3はみんな転職していく中での自分のあせりだったので、1がなければ発生しないことでした。
なので、復帰するときはあの上司のもとには戻りたくありませんね。
復帰するまでの打合せの中で違う部署に配属できるように交渉するつもりです。
ダメならまた休職期間を延ばすこともできます。医者がそう言ってくれてますので。
もうその上司と一緒なら思い切って転職するのがいいや、新しい部署でも
会社自体がダメなら転職すればいいやと。
間違っても自殺などということはやりません。人間、「死ぬのは簡単、生きるのは難しい」と
言いますがそのとおりです。
ある本では「うつ病」になる人は真面目で責任感の強い人と書いてました。
そこまで考えて考えてという行為自体がそういう性格だと。ありがたいお話です。
確かに適当な人は責任など考えず誰かを陥れるような性格なんでしょうね。
この1週間でおそらく会社から電話があり、まずは人事や産業医の方と話するでしょうね。
その時に、自分の気持ちをはっきり言うことが今後の人生のひとつの道が決まるかもしれません。
後悔だけはしないようにします。
疲れ果てた状態なので、そこまでやる元気はなし。簡潔にまとめました。
要は私と息子が風邪&突発性発疹にかかって妻や家族の皆さんに迷惑をかけたGWでした。
写真は気が向いたらUPします。
4/29(日)
この日は私側の家族で食事会をすることに。おめでたいことがたくさんあったので。
残念ながら私の復帰には間に合わなかったけど、復帰可能の診断書はもらったし、
それを祝い理由にこじつけた。
4/30(月)
大阪の交通科学博物館へ。妻・息子・父母と私の5人で。
お昼ごはんを近くのうどん・そば屋さんで食べた。これがなかなかおいしかったので
思わず写真に収めた。その後、博物館を満喫したのだが、イベント終了後に
突然の体調不良。歩くのもちょっとつらかったが、何とか実家へ帰る。
そのまま寝込んでしまい、妻と息子は妻の実家へ移動。
5/1(火)
朝から病院へ行く。10年ぶりの病院だった。先生も変わらず元気そうでした。
診断は風邪。薬を大量にもらった。
午後には妻が見舞いに来てくれた。
5/2(水)
そこそこ体調がよくなってきたものの風邪の症状はまだまだ。
寝込む日々は続く。
5/3(木)
ほぼ治ったと自分では思っているが、息子にうつしてはまずいと
寂しい思いはあるものの、この日も私の実家でとまり。
と妻から連絡あって、息子が熱だしはじめたと。
心配で心配で寝られない。
5/4(金) (ここからは息子の話です)
朝一に妻から突然の電話あり。息子の熱が高いらしく、急遽病院へ。
私も病院に駆けつける。診断は風邪。
とりあえず薬をもらって様子をうかがう。
私も妻の実家へ移動。マスクをしながら息子を看病する。
といってもほとんど寝てなかったので、すぐに自分だけ寝てしまう。
5/5(土)
金曜日から丸1日、食って寝るだけの状態へ。食べて薬飲むとすごい眠い。
幸い、息子はけいれんなどは起こさず、熱もゆっくりさがっていく。
しかし、晩になると途端に熱があがりだし、再び座薬を投入する、も効かない。
何で!?何か変な病気ではないのだろうかと心配、心配。
5/6(日)
病院へ。レントゲンをとったが肺炎の疑いはなし。追加で同じ成分の薬と座薬をもらう。
午後から急に熱がさがりだし、夜にはほぼ平熱までさがる。
昨日の熱はいったいなんだったろうか。
5/7(月)
病院へ。熱はなかったが発疹があるので突発性発疹の可能性ありと診断。
家へ着くと発疹の症状が体中に出だす。
でも変な病気ではなくてよかったです。
会社復帰可能の診断書をポストに投函。
そのまま、私だけ京都に帰る。会社からの電話待ちのため。
携帯電話の番号を教えるのはちょっといやでしょう。
妻と息子は引き続き妻の実家で。
今戻ってきたばかりなので、ゆっくりします。
後ほど、詳細記事書きます。あ~、つかれた。
整腸剤、抗生物質、たんを切る、抑える薬、鼻水抑える薬と5種類。
これに痛風の薬と睡眠薬をいれると10種類になります。完全な薬付けの生活ですね。
まあ、保険料払っているので、充分元はとっているのかなと前向きに思ってますが。
熱はほぼ平熱まで下がりました。喉の痛みもなくなってきました。
よく治りかけの時の他人に病気をうつしてしまうと聞きますので、これを書いたらまた寝ます。
それでは、また。
いろいろUPしたい記事があるのですが、とりあえず治すことに専念します。
あ~、しんどい。
今日も5レース中1レースしか当たりませんでした。
昨日も5レース中2レース・・・。
ただ、普通の馬券的にはプラス収支だったので、ビミョウな気分です。
息子は完全に熱が下がりました。今日も元気に暴れています。
皆様、ご心配&ご声援のメッセージありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
一時、39度までいったときは痙攣が心配でしたが、下がってよかったです。
ジェル状の氷枕が結構効いたようです。
ですが、油断は禁物。気持ちが緩み過ぎないように気をつけよう。
しばらく更新できないかもしれません。
体重は110kg台に戻っちゃった・・・。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2017/03/20(月) 17:58
2017/02/14(火) 22:04
2015/03/16(月) 18:40
2014/12/11(木) 23:26
2014/12/09(火) 19:03