思うことを文章力もなくそのまま書いたブログです。
右下のコメントからご意見よろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンビニ救急車とは最近の言葉ですが、うちはそうはいきません。
長男が熱性けいれんを起こし、救急車で病院へ運ばれました。
幸い、命や後遺症はなく、今日、改めて診察したら、「風邪」と診断されました。
ですが、何の前兆も無く(熱が37度5分程度)急に倒れ、呼吸がとまってけいれんを起こしたら
そらビックリです。食事中に起こったのだから何かつまったのかと思ってました。
そして呼吸が無くなり唇は青くなればもう救急車です。
事は一刻を争います。
病院の人も熱性けいれんは救急車を呼んだらいいと言ってくれました。
これで熱性けいれんで2回、頭部出血での1回、計3回となりました。
私自身、救急車は1回しかないのですが(胃腸系の風邪&脱水症状)。
皆さん、お体は大事に。
長男が熱性けいれんを起こし、救急車で病院へ運ばれました。
幸い、命や後遺症はなく、今日、改めて診察したら、「風邪」と診断されました。
ですが、何の前兆も無く(熱が37度5分程度)急に倒れ、呼吸がとまってけいれんを起こしたら
そらビックリです。食事中に起こったのだから何かつまったのかと思ってました。
そして呼吸が無くなり唇は青くなればもう救急車です。
事は一刻を争います。
病院の人も熱性けいれんは救急車を呼んだらいいと言ってくれました。
これで熱性けいれんで2回、頭部出血での1回、計3回となりました。
私自身、救急車は1回しかないのですが(胃腸系の風邪&脱水症状)。
皆さん、お体は大事に。
PR
今年はいろいろあった年でした。
毎回そうかもしれませんが。
来年は「持続」をテーマにしたいです。
「飛躍」はまだまだ。
「後戻り」がないように。「持続」です。
毎回そうかもしれませんが。
来年は「持続」をテーマにしたいです。
「飛躍」はまだまだ。
「後戻り」がないように。「持続」です。
妻の体調がだいぶよくなりました。
私は逆に精神的に悪くなり、今朝泣き崩れました。
あ、今はもう大丈夫ですよ。
来週から元の生活ができたらいいですね。
私は逆に精神的に悪くなり、今朝泣き崩れました。
あ、今はもう大丈夫ですよ。
来週から元の生活ができたらいいですね。
今日病院に行きました。
胃腸系の風邪だそうです。
今日から4日間は炭水化物のみ食べないといけません。
昔、私もこの病気に苦しみました。
下痢、嘔吐、激しい腹痛がひどくて何にも食べられません。
1回だけ救急車で運ばれたこともあります。
まぁ、これで少しはよくなってくれるでしょう。
胃腸系の風邪だそうです。
今日から4日間は炭水化物のみ食べないといけません。
昔、私もこの病気に苦しみました。
下痢、嘔吐、激しい腹痛がひどくて何にも食べられません。
1回だけ救急車で運ばれたこともあります。
まぁ、これで少しはよくなってくれるでしょう。
長男は熱は下がり、咳だけが続いています。
咳は普通の人でもしつこく続くようなので、まぁ、いずれなおるかと。
で、妻が今度は熱を、併せて次男も熱がでました。
あわてて会社から帰ってきて、いろいろお世話をしました。
今日、病院にいったところ、二人ともインフル感染はなってません。
次男のほうは熱もさがっておりいたって元気になりました。
ただ、妻は体がだるい、熱が37度あります。
今晩、容態が悪くなればもう一度病院にいきます。
咳は普通の人でもしつこく続くようなので、まぁ、いずれなおるかと。
で、妻が今度は熱を、併せて次男も熱がでました。
あわてて会社から帰ってきて、いろいろお世話をしました。
今日、病院にいったところ、二人ともインフル感染はなってません。
次男のほうは熱もさがっておりいたって元気になりました。
ただ、妻は体がだるい、熱が37度あります。
今晩、容態が悪くなればもう一度病院にいきます。
新型は峠を越えたようです。
熱が36度台まで下がりました。
逆にもう遊びたくて仕方が無い様子です。
タミフルを飲んだ後、蕁麻疹がでてきたので、副作用が怖かったです。
何せ、幻覚症状たらよくないニュースがでていたので。
まぁ、一安心ですわ。
あとは家族の誰かが二次災害がおこるかどうか。
熱が36度台まで下がりました。
逆にもう遊びたくて仕方が無い様子です。
タミフルを飲んだ後、蕁麻疹がでてきたので、副作用が怖かったです。
何せ、幻覚症状たらよくないニュースがでていたので。
まぁ、一安心ですわ。
あとは家族の誰かが二次災害がおこるかどうか。
ついに長男が新型インフルエンザにかかりました。
季節性インフルエンザは予防接種を受けているので、まず間違いないでしょう。
ちょっと前までは会社は強制的に4日間休みになったのですが、
少し平穏になったので、強制ではなくなりました。
なので、明日はとりあえず出社します。
もちろん、長男の状況によりですがね。
無事に治ってほしぃ。。。
季節性インフルエンザは予防接種を受けているので、まず間違いないでしょう。
ちょっと前までは会社は強制的に4日間休みになったのですが、
少し平穏になったので、強制ではなくなりました。
なので、明日はとりあえず出社します。
もちろん、長男の状況によりですがね。
無事に治ってほしぃ。。。
図解雑学シリーズで「渋滞学」があったので3ヶ月まえぐらいに買ってよんでいた。
昨日実践してみました。前々から「おもちゃ王国」に行きたいと子供が
騒いでいましたので、土曜日は晴れとなったのでいきました。
東条湖にあるおもちゃ王国に行くには、名神→中国道となるのです。
そう、あの休日1,000円の反動をもろにくらっている宝塚TNの渋滞ですわ。
8:30出発して名神に乗ったのですが、吹田JCでもう渋滞。
宝塚まで1時間程度かかる予想。
ここで、渋滞学を実践してみました。
渋滞ができるのは工事や事故は当然なのですが、
車間距離が狭いとき、前の車がブレーキを踏むとその後ろの車は
さらに強いブレーキを踏む。またその後ろの車は・・・、となって
最終的には車は止まってしまうのです。いわゆる自然渋滞。
宝塚TNはものすごい登ったところにあるので、登りの入り口で
前の車がスピードダウンするのですね。それで後ろの車が遅くなり、
上記のような事がおこります。
で今回実践したのは、前車と車間距離を充分にあけて
前車の速くいったり遅くいったりするのを吸収してスムーズな運転をすることです。
これが、なかなかすごいよ。
前の車は本当に何回もブレーキを踏んだりしているのですが、
私はアクセル調整だけでほとんどブレーキを踏みませんでした。
難点はやはり割り込み。早くいきたい車は我先にと割り込みます。
結局どの車線にはいってもたいして変わらないのね。
昨日実践してみました。前々から「おもちゃ王国」に行きたいと子供が
騒いでいましたので、土曜日は晴れとなったのでいきました。
東条湖にあるおもちゃ王国に行くには、名神→中国道となるのです。
そう、あの休日1,000円の反動をもろにくらっている宝塚TNの渋滞ですわ。
8:30出発して名神に乗ったのですが、吹田JCでもう渋滞。
宝塚まで1時間程度かかる予想。
ここで、渋滞学を実践してみました。
渋滞ができるのは工事や事故は当然なのですが、
車間距離が狭いとき、前の車がブレーキを踏むとその後ろの車は
さらに強いブレーキを踏む。またその後ろの車は・・・、となって
最終的には車は止まってしまうのです。いわゆる自然渋滞。
宝塚TNはものすごい登ったところにあるので、登りの入り口で
前の車がスピードダウンするのですね。それで後ろの車が遅くなり、
上記のような事がおこります。
で今回実践したのは、前車と車間距離を充分にあけて
前車の速くいったり遅くいったりするのを吸収してスムーズな運転をすることです。
これが、なかなかすごいよ。
前の車は本当に何回もブレーキを踏んだりしているのですが、
私はアクセル調整だけでほとんどブレーキを踏みませんでした。
難点はやはり割り込み。早くいきたい車は我先にと割り込みます。
結局どの車線にはいってもたいして変わらないのね。
でも体は結構疲れるね。
定時後帰宅するともう眠たくて頭がボーっとします。
とりあえずは、仕事は責任がないので、のんびりゆっくりあわてずさわがず。
定時後帰宅するともう眠たくて頭がボーっとします。
とりあえずは、仕事は責任がないので、のんびりゆっくりあわてずさわがず。
風邪が治ったので、
じぃじの誘いで「アンパンマンミュージアム」にいってきました。
何処?
・・・高知。えぇっ!!行けるの?しかも日帰り?
ということで、高速道路1000円の恩恵を受けて、はるばる高知まで行きました。
高速1000円は安いのですが、当然渋滞も多く、朝9:00ですでに宝塚TNの渋滞が十数kmに。
これは時間がかかると予測され、明石大橋へは、名神道→中国道を回避して、
京都縦貫道→国道9号→舞鶴道→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門道で。
結局、予想された同じ時間で明石大橋に着いたので、渋滞のイライラより
スイスイ動いたほうがよかったのかも。
淡路島を抜け、鳴門の渦をみて、四国へ。
高松でさぬきうどんを満喫して、(いや本当においしかった!)
どこかの○○○○○うどんよりも安いし、おいしいぞ。
高松道→徳島道→高知道を通って南国ICでようやく高速を降りる。
このとき既に午後3:00。
アンパンマンミュージアムに着いたのが3:30でした。
といっても、やっぱり子供向けの博物館ですから、
そんなに長く滞在できるわけでもなく、1時間ちょっとで出発。
帰りは瀬戸大橋をわたるので、
高知道→徳島道→高松道→瀬戸中央道→山陽道→中国道→名神道
帰ってきたのはなんと11:30。
もう子供もぐっすり。
私もかなり眠たい。
しかし、ず~~~~っと運転していたじぃじは疲れていても、元気な声で
京都から実家に向けて運転して帰りました。
本当におつかれさまでした。
ってことで高速道路は全部で9つとおりました。
ある意味、満喫ルート?なのではw
じぃじの誘いで「アンパンマンミュージアム」にいってきました。
何処?
・・・高知。えぇっ!!行けるの?しかも日帰り?
ということで、高速道路1000円の恩恵を受けて、はるばる高知まで行きました。
高速1000円は安いのですが、当然渋滞も多く、朝9:00ですでに宝塚TNの渋滞が十数kmに。
これは時間がかかると予測され、明石大橋へは、名神道→中国道を回避して、
京都縦貫道→国道9号→舞鶴道→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門道で。
結局、予想された同じ時間で明石大橋に着いたので、渋滞のイライラより
スイスイ動いたほうがよかったのかも。
淡路島を抜け、鳴門の渦をみて、四国へ。
高松でさぬきうどんを満喫して、(いや本当においしかった!)
どこかの○○○○○うどんよりも安いし、おいしいぞ。
高松道→徳島道→高知道を通って南国ICでようやく高速を降りる。
このとき既に午後3:00。
アンパンマンミュージアムに着いたのが3:30でした。
といっても、やっぱり子供向けの博物館ですから、
そんなに長く滞在できるわけでもなく、1時間ちょっとで出発。
帰りは瀬戸大橋をわたるので、
高知道→徳島道→高松道→瀬戸中央道→山陽道→中国道→名神道
帰ってきたのはなんと11:30。
もう子供もぐっすり。
私もかなり眠たい。
しかし、ず~~~~っと運転していたじぃじは疲れていても、元気な声で
京都から実家に向けて運転して帰りました。
本当におつかれさまでした。
ってことで高速道路は全部で9つとおりました。
ある意味、満喫ルート?なのではw
のどの痛さが治らない。
しかも、体(頭のどこか)が異様に重く、フラフラする。
今日は朝7:00に起きて、ご飯食べて、寝て
昼ごはん食べて、寝て、、、
寝てるだけの生活なのに、まだ眠い。
う~、体がもどかしい。
しかも、体(頭のどこか)が異様に重く、フラフラする。
今日は朝7:00に起きて、ご飯食べて、寝て
昼ごはん食べて、寝て、、、
寝てるだけの生活なのに、まだ眠い。
う~、体がもどかしい。
突発性発疹がおこりました。
38~39度の熱と格闘しております。
38~39度の熱と格闘しております。
今日はあたくしの誕生日。
特別何かあるわけでもなく、年齢が1個増えました。
晩御飯は私が大好きな「ポムの樹」でオムライスを食べることに。
この「ポムの樹」はオムライス店として関西(かな?)では有名。
ふんわり卵に中はバターライスorケチャップライスが基本。
そして外のソースと具の種類があります。
サイズはSS(女性用)、S(普通)、M(ちょっと多めに)、L(今風に言うとメガ盛)です。
今回頼んだのは「ベーコンとコーンのチーズクリームソースオムライス Lサイズ」
年に1回しか許されないであろう「Lサイズ」を頼んでみました。
そしてやってきたのが、、、
で、で、で、で、でかーーーーーいぃぃぃ!!!

↑ ベーコンとコーンのチーズクリームオムライス Lサイズ
これだけの写真ではよくわからないので、2枚目の写真を。

↑ 右上はオムライスMサイズ
右上がMサイズ。普段私はこれを食べていますが、今日は食ってやるとLサイズ。
卵はなんと6個もつかっているそうです。コレステロール高!!!
ではいただきます!!!
う~ん、美味なり~!!!
と悠長なことはいってられません。ゆっくり食べるとすぐに腹がいっぱいになります。
とりあえずせっせと食べていきしょう。

↑ オムライス完食
ほぇ~、あっさりと完食してしまいました。
しか~し、まだ巨大なものを相手にしなければいけません。
そ、それは、、、
でたー、ポムの樹名物プリンパフェ!!!

↑ プリンパフェ(¥780)
左側のコップよりも4倍弱ある高さ。普通にアイスクリームのってるよ。
あと、パイナップル、プリン、アイス、ビスケット、中はフレークと苺ベースのフルーツ。
さぁ~、これも早速家族みんなでいただきましょう!!

↑ パフェ完食
ぷはぁ~、もう食いたくねぇ。
がんばって食べた。よくやったあたくし。
帰りに誕生日ケーキを買いましたが、もう明日食べます。
特別何かあるわけでもなく、年齢が1個増えました。
晩御飯は私が大好きな「ポムの樹」でオムライスを食べることに。
この「ポムの樹」はオムライス店として関西(かな?)では有名。
ふんわり卵に中はバターライスorケチャップライスが基本。
そして外のソースと具の種類があります。
サイズはSS(女性用)、S(普通)、M(ちょっと多めに)、L(今風に言うとメガ盛)です。
今回頼んだのは「ベーコンとコーンのチーズクリームソースオムライス Lサイズ」
年に1回しか許されないであろう「Lサイズ」を頼んでみました。
そしてやってきたのが、、、
で、で、で、で、でかーーーーーいぃぃぃ!!!
↑ ベーコンとコーンのチーズクリームオムライス Lサイズ
これだけの写真ではよくわからないので、2枚目の写真を。
↑ 右上はオムライスMサイズ
右上がMサイズ。普段私はこれを食べていますが、今日は食ってやるとLサイズ。
卵はなんと6個もつかっているそうです。コレステロール高!!!
ではいただきます!!!
う~ん、美味なり~!!!
と悠長なことはいってられません。ゆっくり食べるとすぐに腹がいっぱいになります。
とりあえずせっせと食べていきしょう。
↑ オムライス完食
ほぇ~、あっさりと完食してしまいました。
しか~し、まだ巨大なものを相手にしなければいけません。
そ、それは、、、
でたー、ポムの樹名物プリンパフェ!!!
↑ プリンパフェ(¥780)
左側のコップよりも4倍弱ある高さ。普通にアイスクリームのってるよ。
あと、パイナップル、プリン、アイス、ビスケット、中はフレークと苺ベースのフルーツ。
さぁ~、これも早速家族みんなでいただきましょう!!
↑ パフェ完食
ぷはぁ~、もう食いたくねぇ。
がんばって食べた。よくやったあたくし。
帰りに誕生日ケーキを買いましたが、もう明日食べます。
インフルエンザ予防接種に行ってきました。
大人になってぜんぜん受けてなかったのですが、
今年は風邪をよくひいたり、休職してからの運動不足など、
体の根本的な弱さを感じていましたので、今回は受けました。
大人になってぜんぜん受けてなかったのですが、
今年は風邪をよくひいたり、休職してからの運動不足など、
体の根本的な弱さを感じていましたので、今回は受けました。
先週、舞浜インフィニティサーキットに家族でいきました。
2回目。
目標は某友人のタイム36秒50。
まず最初の10周。38秒92。
あれっ、いまいちアクセルの伸びがない。
遅い、遅すぎる。
2回目始まる前に、アクセルを1段階手前に調整。
おぉ、伸びる伸びる。これならなんとか。
タイムは!!
だぁ!36秒68。コンマ18足りない。
うっ、密かに友人のタイムを抜くはずだったのに。
3回目は中止。雨がぽつぽつ来たので。
2回目。
目標は某友人のタイム36秒50。
まず最初の10周。38秒92。
あれっ、いまいちアクセルの伸びがない。
遅い、遅すぎる。
2回目始まる前に、アクセルを1段階手前に調整。
おぉ、伸びる伸びる。これならなんとか。
タイムは!!
だぁ!36秒68。コンマ18足りない。
うっ、密かに友人のタイムを抜くはずだったのに。
3回目は中止。雨がぽつぽつ来たので。
プロフィール
HN:
Genさん
性別:
男性
職業:
会社員・開発系
趣味:
F1、ゲーム、競馬
自己紹介:
京都市内に住む41歳。
体重は110kg台に戻っちゃった・・・。
体重は110kg台に戻っちゃった・・・。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在時刻
訪問者数
2007/03/08スタート
最新記事
2019/03/24(日) 14:17
2019/02/17(日) 13:50
2019/01/14(月) 22:22
2019/01/06(日) 23:11
2018/12/09(日) 01:19
最新コメント
【せいごさん】
2017/03/20(月) 17:58
2017/03/20(月) 17:58
【osekkaiさん】
2017/02/14(火) 22:04
2017/02/14(火) 22:04
【わかさん】
2015/03/16(月) 18:40
2015/03/16(月) 18:40
【わかさん】
2014/12/11(木) 23:26
2014/12/11(木) 23:26
【わかさん】
2014/12/09(火) 19:03
2014/12/09(火) 19:03
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
2007/03/08(木) 12:27
2007/03/11(日) 20:58
2007/03/12(月) 22:37
2007/03/13(火) 02:22
2007/03/13(火) 02:23
アクセス解析
記事別アクセス推移
アクセス時間
ブログ評価